30代IT会社員の日常

お金のこと、YouTubeのこと、商品レビューなど

CICなど各社信用情報の記録(2023)

三井住友カードゴールドの審査落ちしたから改めて現在の信用情報を取り寄せてみた。

結論2025年にならないと消えない異動(ブラック)があるのでそれまで審査落ちする可能性はあるとみている。

三井住友カード自体には異動がないが他の契約状況も見ていると推測)

 

あと完済後契約が残り続けていたアロー、LINECreditはこれを機に契約終了した。

アコムJCBは今も使っているけど、これで残りは2025年6月末で全て綺麗になるのではないだろうか。

 

CIC

・エポス

異動:あり

保有期間:令和7年(2025年)5月末日

終了状況:完了(契約終了)

 

・オリコ

異動:あり

保有期間:令和7年(2025年)5月末日

終了状況:完了(契約終了)

 

・フレックス

異動:あり

保有期間:令和7年(2025年)1月末日

終了状況:完了(契約終了)

 

アコム

異動:なし

保有期間:-

終了状況:契約中

※入金情報が-表示 クレジットではなく借入/返済だから?

 

JCB

異動:なし

保有期間:-

終了状況:契約中

 

・アロー

異動:なし

保有期間:-

終了状況:契約中

 

・LINE Credit

異動:なし

保有期間:-

終了状況:契約中

 

・アロー

異動:なし

保有期間:令和8年(2025年)5月末日

終了状況:完了(契約終了)

 

クレディセゾン

異動:なし

極度額:0千円

保有期間:令和7年(2025年)6月末日

終了状況:完了(契約終了)

 

楽天カード

異動:なし

保有期間:令和7年(2025年)6月末日

終了状況:完了(契約終了)

 

三井住友カード

異動:なし

保有期間:令和6年(2024年)2月末日

終了状況:完了(契約終了)

 

 

生命保険・医療保険に入るか迷った人へ【今本当に必要な保障を調べる方法】

 

どうも、まつしょうです。

 

今回は生命保険は入るべきなのか、また入る場合どんなタイプのものを契約するべきなのかについて解説していきたいと思います。

実はこの記事は2年前に一度書いているのですが、当初は生命保険は不要、という結論で締め括っておりました。

そしてその時、社会人1年目から5年間以上加入していた生命保険を解約しています。

ただこの記事をリライトしている現在は結婚し子どもも授かり、かなり考えが変わってきています。

そこでこの記事では、以下の本を参考にしながら無駄のない生命保険の選び方について紹介していければと思います。

無駄のない保険の選び方【生命保険/医療保険

大前提:無料相談所や販売員からは契約しない

保険に入りたいとなった時、どうしても知見がないので無料相談窓口や知り合いの販売員に頼ってしまいがちですよね。

 

でも、そうした販売員はどうしてもノルマがあるため販売手数料の高い商品を勧める傾向にあると思います。

そのため、本当に自分のライフスタイルや家計に合った保険を見つけるには、自分の基準を見つけて選ぶことが重要になってくるんです。

 

保険の種類は大きく以下の4種類ありますが、今回は主に加入を検討する人が多い①生命保険と②医療保険について考えていきます。

  1. 生命保険
  2. 医療保険
  3. 傷害・介護保険
  4. 損害保険

1.生命保険が必要になる場合

生命保険には収入保障保険、定期保険、終身保険の3タイプありますが、どのタイプにも共通する一番の目的は、一家の大黒柱にもしものことがあった時に残された家族に現金を残すことです。

この生命保険3タイプの特徴をまとめるとこんな感じ。

  収入保障保険 定期保険 終身保険
月額 安い/掛け捨て 安い/掛け捨て 高い/積立て
満期 あり あり なし
保障内容 死亡保障(遺族に毎月定額支払い) 死亡保障(遺族に一括支払い) 一生涯死亡保障(毎月/一括どちらもアリ)

簡単に言うと、大黒柱が死んだ時保障金を一括でもらうか分割でもらうか、月額が積立てか掛け捨てかの違いがあります。

いずれにしてもこれらの生命保険は

"自分が死んだ時に困る人に向けて保障金を残すための保険"

なので、自分が死んでも生活に困る人がいない場合、例えば独身者や実家住まいの場合は必要ないでしょう。

逆に小さい子どもがいて、自分が死ぬと今後の子育て費用に困りそう、といった場合は入っておいた方が良いです。

 

2.医療保険が必要になる場合

医療保険に入る一番の目的は大病を患った際に大金を用意しなくても治療できるようにするためです。要は転ばぬ先の杖ですね。

しかし、基本的には健康保険証があれば民間の医療保険に加入する必要はありません。

これから医療保険が必要ない理由を説明します。

医療保険が不要な理由

  1. 大病にかかっても1ヶ月で退院できる
  2. 高額療養費制度で一時金は支払える

 

医療保険が必要ない理由1:大病にかかっても実は1ヶ月強で退院できる

多くの医療保険がカバーする3大疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞ってありますよね?

それらにかかった場合、どれくらい入院が必要になると思いますか?

…実は35~64歳の労働人口の平均で見ると、45日つまり1ヶ月強程度で退院できているんです。

入院日額5,000円(個室にしない前提)とすると、45日で25万弱かかる計算になります。

25万円なら、保険に掛け捨てでお金を払い続けるより、毎月その分貯金をして備えた方が良さそうです。

 

医療保険が必要ない理由2:高額療養費制度で一時金は支払える

3大疾病のような大きな病気にかかった時、一番に不安になるのが治療費(手術費)だと思います。

確かにこれは数十万~数百万かかることもあるのですが、基本的に保険適用なので自己負担はそのうちの3割です。

その場合例えば手術費用が300万なら3割負担でも90万とかなりの大金が必要になるわけですが、実は1ヶ月の医療費が一定額を超えると使える高額医療費制度という国の制度があるんです!

これはその人の年収ごとに支払う最低ラインが取り決められているんですが、例えば年収370~770万の人がこの制度を使えば、

80,100円+(900,000円[医療費]-267,000円)×1%=86,430円

90万のうち、自己負担はわずか86,430円で済むんです!

ããããã ï¼ãæãã¤ãã表æã®ç·æ§ï¼åè¢ï¼ãããã ï¼ãæãã¤ãã表æã®ç·æ§ï¼åè¢ï¼ãï¼»ã¢ãã«ï¼å¤§å·ç«å¼¥ï¼½ã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

 

どうでしょう、基本的には医療保険が必要ない理由がわかったんじゃないでしょうか。

でもそうは言ってもみなさんは以下の2点が気になっていると思うので解説します。

 

大きな病気の治療で保険が効かない場合はある?

結論から言うと健康保険が効かない治療はあります。

先進医療と呼ばれる一部の病院でしか受けられないような治療や、抗ガン剤治療などがこれにあたります。

実は現状先進医療が受けられる病院は全国に17ほどしかないのですが、将来は増えていくことが予想されますし、こうした治療を受ける備えとして保険に加入しておくのは損得ではなく考え方次第かと思います。

また、抗ガン剤治療など必要になりそうな国民健康保険対象外の治療に備え、がん診断で一時金が出る医療保険に加入しておくのはアリです。

ただし、生命保険の特約としてつく医療保険より、別で単独の医療保険に加入することをオススメします。

単独の方が、支払いに対しての保障が手厚いものが多いです。

 

入院時にかかる費用に備えるべきじゃないの?

これは損得というより備えに対する考え方次第だと思います。

希望していなくても相部屋が空いてなくて個室に入院することになり、差額ベッド代で入院日額10,000円になることだってあります。

 

私の母が入院した時はそうでした。

こうした時の備えのために入院日額保障だけついた医療保険に加入するのはありです。

月額がかさむと本末転倒なので、日帰り入院保障やその他特約も取っ払って最低限のものに加入しておけばこうした不安も解消されます。

その際加入する保険としてオススメなのが、都道県民共済

こうした非営利団体が運営する保険では「割戻金(わりもどしきん)」と呼ばれる制度があり、毎年の決算で剰余金が出た場合に加入者にお金が戻ってきます。

割戻率はその年や都道府県で違いますが、保険料の10%~30%があとで戻ってくることがあります。

こうした保険で年間の掛け金を最低限に抑えつつ、安心できる保障を持っておくことも出来ます。

ただ、基本的には30〜60万円の貯金があれば大丈夫です。

 

今自分に足りない保障を計算する

「1.生命保険が必要な場合」で小さい子どもがいる場合には保険加入した方が良いと述べましたが具体的にはどれだけの保障がいるのでしょうか。

 

この計算式は単純で、自分が死んだ後の遺族の一生分の収入から一生分の支出を差し引いて足りない分が必要保障額となります。

 

一生分の収入を計算する

まつしょう一家の一生分の収入は、1億7235万円となりました。

 

こちらは前提条件がありますが、夫が会社員、0歳の子どもが一人という前提で進めます。

 

収入一覧

  • 遺族基礎年金
  • 遺族厚生年金
  • 妻の老齢基礎年金
  • 会社の死亡退職金
  • 妻の想定生涯年収

 

遺族基礎年金

100万円×18(子どもが18歳になるまでの年数)=1,800万円・・・①

遺族厚生年金

30万円(手取り月収)×1.4×35(妻が65歳になるまでの年数)=1,470万円・・・②

30万円(手取り月収)×1.4×22(妻が65歳~87歳までの年数)=924万円・・・③

妻の老齢基礎年金

一律で1,716万円と仮定・・・④

会社の死亡退職金

1,000万円と仮定・・・⑤

妻の想定生涯年収

350万円(手取り年収)×35(妻が65歳になるまでの年数)=10,325万円・・・⑥

これら①〜⑥を足し合わせると、一生分の収入は17,235万円となりました。

 

一生分の支出を計算する

続いて一生分の支出です。

まつしょう一家の一生分の支出は、1億8862万円となりました。

支出一覧

  • 今後生じる生活費
  • 子どもの養育費
  • 住宅関連にかかる費用
  • 葬儀費用

 

今後生じる生活費

20万(現在の月の生活費)×0.7×12ヶ月×22(子が22歳になるまでの年数)=3,696万円・・・①

20万(現在の月の生活費)×0.5×12ヶ月×13(子が22歳~妻65歳の年数)=1,560万円・・・②

20万(現在の月の生活費)×0.5×12ヶ月×22(妻65~87歳の年数)=2,640万円・・・③

 

子どもの教育費

私立へ進むのか公立へ進むのかまだ分からないので、仮に小中学校は公立、高校は私立、大学は私立理系へ進学すると仮定して計算しましょう。

32万円×6(公立小学校)+49万円×3(公立中学校)+97万円×3(私立高校)+140万円×4(私立大学入学金含む)=1,190万円・・・④

 

住宅関連にかかる費用

こちらはあくまで現状の賃貸のままで計算してみます。

168万円(年間の家賃・維持費・固定資産税など)×35(妻が現在〜65歳までの年数)=5,880万円・・・⑤

168万円(年間の家賃・維持費・固定資産税など)×22(妻が65〜87歳までの年数)=3,696万円・・・⑥

 

葬儀費用

全国平均を適用して200万円と仮定しましょう。・・・⑦

これら①〜⑦を足し合わせると一生分の支出は18,862万円となりました。

 

必要な保障額を計算する

ここまでの計算によって、

17,235万円(一生分の収入)ー18,862万円(一生分の支出)=-1627万円

 

これが、もし私が今死んだ場合の遺族の生活費の不足分となります。

月額にならせば、-1627÷35(妻が現在〜65歳までの年数)÷12ヶ月=3.87万円

ということで、毎月4万円程度の保障があれば不足分をまかなえることになります。

この1,627万円、月額にして4万円程度という数字が上でご説明した生命保険の保障額の目安死亡保障額ということになります。

 

おわりに

一世帯あたりの年間払込保険料は38万円だそうです。

つまり35歳〜65歳までの30年間支払い続けたとすると、1146万円も保険会社に支払っていることになります…

これに対し保険会社が支払っている死亡保障を契約1件あたりで割り返すといくらになると思います?

 

約270万円だそうです(2018年実績)。かなり利益率の高い商売ですよね。

そのことをしっかり理解した上で、私は上記で計算した足りない保障分を補う最低限の生命保険に加入しておこうと思います。

 

入院日額は基本的に貯蓄で備えるつもりですが、ご紹介した都道県民共済もチェックしてみようかと思います。

20代の数年では保険会社に払込みすぎてしまいましたが、今後は子どものことも考えると最低限必要な保険もあるということがわかりました。

今回参考にしたこの本には2020年時点でオススメな保険の銘柄なども書かれていましたので、興味のある方はぜひ読んでみてください!

ではでは。

任意整理完済後にCICで信用情報を取り寄せてみた【ブラック情報はいつまで残るのか?】

 

どうも、まつしょうです。

 

今回の記事では、2020/07に任意整理の返済を終えた私が完済から半年後に金融ブラック情報を調べてみた結果を共有します。

 

この記事を読むことでこんなことが分かります。

  • 完済してすぐの信用情報がどうなっているかわかる
  • CICの信用情報の見方がわかる
  • 任意整理検討/返済中の人:いつ頃ローンが組めそうか目処がわかる

 

結論:ブラックリストには完済から5年ほど載る

私は今回、CICという信用情報管理機関に情報開示請求しました。

信用情報を管理している機関は他にJICC・KSCとありますが、私の場合は借入先が全てCICに加入していたためこの1社ですべての借入先の信用情報を確認できました。

 

確認した結果を早速お伝えすると、以下の通り。

借入先8社のうち、半数の4社がブラックという結果になりました。。

楽天JCBは任意整理対象ではなかったため、ブラックにはなっていませんでした。

そして基本的には、それぞれ任意整理完済したタイミングから5年間はブラック情報が保持されるという結果になっておりました。

 

開示された情報に「異動」がついていればブラック

続いて、開示された情報の一部をお見せします。

借入先1件ごとにこのようなフォーマットが1枚存在します(画像はエポスカードの例)。

いろいろ書いてあるんですが、チェックするポイントは3つ。

  1. 中央部分の返済状況に異動がついているか
  2. 右上の保有期限がいつまでになっているか
  3. 入金状況

①中央部分の返済状況に異動がついているか

この中央の「26.返済状況」という欄に「異動」と書かれていたら信用情報がブラックということになります。

私の場合、異動発生日が弁護士を経由して支払いが一時的に止まったタイミング。

異動解消日が弁護士と借入先との和解交渉が成立したタイミングと一致します。

つまり、エポスは任意整理手続きをした時点で「異動」がつくことになります。

②右上の保有期限がいつまでになっているか

続いて、そのブラック情報がいつまで保持されるのかという情報が右上の「保有期限」になります。

このエポスの場合は「令和7年5月末日」となっているので、2025年5月末までは「異動」が消えないということになります。

なお、知人で同じ状況だったが半年後に情報を再開示したら「異動」が消えていたという人もいるので、諦めずに少し経ったら再開示してみようと思ってます。

③入金状況

このフォーマットの下部に横長に表示されているのが、直近4年間の私のエポスに対する支払い状況の記録です。

私は💲(ドルマーク)が並んでいますが、これは「請求通りの入金」がされたことを表し、いわゆる理想的なホワイトの状態であると言えます。

ここは他には以下のようなマークが付くことがあるようで、それが存在していることも「異動」がつく要因になります。

💲 請求通りの入金
P 請求額の一部が入金
R 本人以外からの入金(保証人など)
A 約束の日に入金がなかった
B お客様の事情とは無関係に入金がなかった
C 未入金だが原因不明
入金もなく請求もなかった

信用情報を開示して分かった例外

もう一度開示情報のまとめ表をみてみましょう。

基本的には任意整理後、完済してから5年はブラック情報が残るのが通例のようですが、中には例外が存在していました。

SMBC(プロミス)の異動は完済から5年では消えない

このSMBCとはプロミスのことなんですが、完済後5年ルールであれば2023年11月でブラック情報が消えるはずですが、昨日開示した情報だと2025年5月まで保有となっています。

入金状況もすべて💲ですし、他の借入先と異なる条件はなさそうなので、もしかしたらプロミスはその人についているブラック情報がまっさらになるまで、異動が消えないのではないか…と仮説を立てています。

プロミスは別途解約手続きをしなければ異動が消えない、という情報も別の記事で見たのでそこは深掘りして調べてみたいと思います。

任意整理したはずのセゾンと三井住友カードに異動がついていない

異動がついているエポス、SMBC、オリコ、フレックスは全て弁護士が支払い停止要請を借入先に入れた日についています。

セゾンと三井住友カードも同様の手続きをしたはずなのに、その履歴がCICには一切残っていませんでした。

これがこれらの金融機関の特徴なのか、他のJICCやKSCを見るとブラック情報が残っているのかは分かりませんので、JICC、KSCも念の為情報開示してみようと思ってます。

 

おわりに

情報開示するまで、私はブラック情報は任意整理開始から5年残るものと思ってましたが、結果は「完済から5年」でした。

思った以上に厳しい結果です。

今後のライフイベントで最も困りそうなのが住宅ローンを組むときなので、定期的に情報開示しつつ異動が消えているかチェックはしていきたいと思います。

ではでは。

動画アニメーション制作ソフト「VYOND」とは? YouTube収益化できた経験から使い勝手を紹介

どうも、まつしょうです。

 

早速ですが、最近Youtubeでこんなイラストの動画をよく目にしませんか?

https://youtu.be/21aJYzS_Sxc

https://youtu.be/ovq9sdDpRJk

https://youtu.be/640zBCngfsU

 

実はこれ、全て「Vyond」という同じアニメーションソフトを利用しているんです。

 

この記事では実際にVyondを1年半以上使っている私が

  • Youtubeで顔出しなしの配信をしてみたい
  • 副業で動画編集をしてみたい
  • 自由にアニメーションを作ってみたい

という方向けにVyondの価格、メリットデメリットやおすすめのプランについてご紹介していきます。

vyondとは?

vyondはアメリカのアニメーション動画制作ソフトです。

ソフトと言ってもインストールして使う形式ではなく、インターネットに接続されたWEBブラウザ上で利用するクラウドサービスです。

 

Vyondのメリットとデメリット

メリット

メリット1:初心者でも簡単にアニメーションが作れる

十分な量の背景やキャラクター、アイテムなどの素材が用意されているので、自分で構図やデザインを考える必要がありません。

用意されている素材をパワーポイントの要領でスライドに配置して動かすだけで、アニメーション動画が誰でも簡単に作れます。

 

最初に操作感を覚えてしまえば、テンプレートを組み合わせて数分間のアニメーションであればすぐに作れてしまいます。

私の動画もベースは既存のテンプレートの組み合わせで作成しています。

https://youtu.be/ccKZ7vtjWEs

メリット2:顔出し不要で動画投稿できる

このツールがあれば顔出しすることなく、Youtubeなどに動画を発信することができます。

Vyondには文章を音声化する機能がついているので、極端な話声出しすらしたくない方でも動画が作れてしまいます。

 

さらにアニメーションは属人性もないので、チャンネル規模がある程度になってきたら動画編集作業を外注することもできます。

冒頭で3番目に貼っている「スカッとLINE」とかは、クラウドワークスでずっと外注案件が出ていますね。

メリット3:BGM・効果音も著作権フリー

Youtubeで動画を配信する際に嬉しいのは、Vyondの中に著作権フリーで使えるBGM、効果音が入っていることです。

キャプチャのように動画編集画面から好きなBGMや効果音を選択して、任意の尺で挿入することができます。

特に効果音は著作権フリーのサイトよりもバリエーション豊富なので重宝すると思います。

 

デメリット

デメリット1:ソフト内の用語が全て英語

どうしてもアメリカ産ソフトなので、ソフト内の操作ボタンや素材名が全て英語表記になっており、ある程度英語を理解している必要があります。

例えばりんごのテンプレートを検索する際も「apple」と検索しなければいけません。

りんごならまだ良いのですが、難しい単語だったりすると直感的に日本語で選択できないのがもどかしくなります。

 

Vyond自体はWebサービスなのでGoogle翻訳を適用することもできますが、ソフトの動作が遅くなるのでオススメできません。

この英語ベースの操作に慣れるまでは少し時間がかかると思います。

デメリット2:ネット通信環境に依存する

Vyondは冒頭で述べた通りクラウドサービスなので、インターネットの通信環境がない場所では使用することができません。

公共wi-fiなど回線速度の遅いところで作業しようとすると、動きが遅くて満足に操作ができない可能性もあります。

 

特に動画をファイルに書き出す時間が結構かかります。

重たい動画だと一旦ログアウトして数十分待たないとダウンロードできない、なんてこともあるほどです。

デメリット3:利用料が高い

そしてVyondはクラウド製品なので、月額/年額で料金を支払い続けなければいけないというのが最大のデメリットと言えます。

費用はこのあとご紹介しますが、私のプランだと毎月5,000円ずつ払い続けていることになります。

ずっと続くと考えると結構高いですよね…。

 

Vyondの料金プラン

用途に応じた3種類のプランを用意

私なりにざっくりと整理するとこんな形です。

EssentialプランとPremiumプランは、ファイルの書き出し容量以外の操作感は同じです(essentialは720Pのみ)。

他にもPremiumプランからはオンラインチャットサポートが受けられたりしますが、私は一度も使用したことがありません。

[chat face="2616facb7056c5e7fb730656605d4d71.jpg" name="まつしょう" align="right" border="blue" bg="blue" style="maru"]日本語のサポートなんてもちろんないからね。[/chat]

ただEssentialプランだと動画の左下にVyondのロゴが入ってしまうので、Youtube配信や副業などで使いたい人にはPremiumプランをお勧めします。

↓こんなイメージです。

https://youtu.be/G11tWq05_BM

デザインスタイルは3種類

また、デザインスタイルは

の3種類あります。

ただし、「Contemporary」フォーマットはProfessionalプランしか使えません。

ただあまりデザインにこだわりを持って購入する方は少ないと思うので、基本は他2種類が使えるPremiumプランで十分かと思います。

実際に私もPremiumプランを契約しています。

複数人で動画製作したい人はProfessionalプラン

ではProfessionalプランはどういう人が契約するの?という点ですが、1つの動画をチームで作成したい人におすすめのプランです。

他のプランでは複数人が1つのアカウントに同時接続することはできません。

必ずどちらかが強制ログアウトになってしまいます。

 

それがProfessionalプランなら同時に作業することが可能になります。

ただし、プランとは別にソフトをいじる人数分「シート」を購入する必要があるので注意が必要です。

シートの概念はここでは説明しません。

Vyond日本代理店のサイトに説明がありましたので、気になる方は読んでみてください。

https://animedemo.com/vyondbasic/lisenceusers/

安く買いたい人は国内代理店を通さず、直接公式サイトから

Vyond公式で契約すると費用は上記の通りですが、AnimeDemoをはじめとする国内代理店を通じてライセンスを購入するとこの1.5倍〜2倍の費用がかかります。

私も国内代理店のサポートは受けたことがないので恩恵については語れませんが、少なくともこの1年半で困ったことはありません。

 

操作方法などはYoutubeで調べればたくさん出てくるので、特段英語にアレルギーがあると言うことでなければVyond公式を通じてライセンス購入することをオススメします。

 

まとめ

最後にまとめると、こんな感じです。

  • アメリカ発のクラウドソフト
  • 初心者でもいじれるアニメーションソフト
  • 顔出し声出し不要で動画が作れる
  • デザイン・音声素材が豊富
  • サービスが日本語対応していない
  • Youtubeや副業で使うならPremiumプラン
  • 利用料高いから国内代理店より本国直契約がオススメ

 

Youtubeでかなり頻繁にこのデザインを見かけるようにはなりましたが、まだまだ動画で分かりやすくサービスや会社を紹介する、という需要は残っていくと思います。

 

初回ならひとまず14日間お試しでいじってみることができるので、操作感をぜひ試してみてください!

任意整理完済から半年、信用情報を請求してみた【ブラックリスト入りは完済から5年?】

どうも、まつしょうです。

 

借金を滞納したり、私のように債務整理をしたりすると、ブラックリストに載ってローンが組めなくなる、という話を聞いたことがあります。

まあ、実際に私もそうなることは覚悟の上で任意整理しました。

でも、少し調べてみたところ、「ブラックリスト」という明確なものがあるわけではないみたい。

いくつか信用情報機関があって、そこに私が任意整理した、という事故情報が登録されており、それが一定期間残るみたいなんです。

そしてその事故情報があると、ローンを組めなかったり新規融資の審査に落ちたり、クレジットカードの審査が通らなかったりすることがあるんです。

[jin-yohaku10]

というわけで今回は私の任意整理対象7社がそれぞれどんな信用機関の情報を照会していて、何年で私の事故情報が消えるのかについて調べてみたいと思います。

任意整理をした私の信用ブラック情報はどこにある?

金融機関は特定の信用情報機関の情報を照会している

まず、カード会社や消費者金融会社のほとんどは自社で利用者の信用情報を管理しているわけではありません。

利用者が

  • これまでどんな会社からお金を借りてきたか
  • それぞれ返済状況はどうなっているのか
  • これまでに延滞などの事故情報はあるか

といった情報は特定の信用情報機関がデータベースとして持っています。

カード会社や消費者金融などは、このデータベースを参照して、お金を貸して大丈夫な相手かどうか判断しているわけです。

日本には現在、次の3つの信用情報管理会社が存在します。

JICC 全業態の信用情報を取り扱う日本最大級の組織で、消費者金融会社の約80%が加盟。
CIC クレジットカード会社が共同出資して設立した機関。
KSC 一般社団法人「全国銀行協会」が運営しており、全国の銀行や銀行系カード会社が加盟。

消費者金融はJICC、クレジットカード会社はCIC、銀行系の会社はKSCに加盟していると言っても良いわけですが、実は各社同士で事故情報などは共有をしています。

そのため、どこか1社で事故情報が登録されてしまったら、全ての信用情報機関に事故情報が共有されてしまっている、と認識しておいた方が良いでしょう。

独自で信用データベースを持っている会社もある

カード会社や消費者金融の中には、上記の信用情報機関だけでなく、独自で自社データベースを組んで、そこでブラックリストを管理していることがあります。

[jin-yohaku10]

債権者であるカード会社や消費者金融は、利用者に債務整理をされてしまうと、取れるはずだった利息を取り損ねるどころか、元本も減額される場合もあるので、次からは絶対に契約させたくないはずです。

そうした場合に各社の独自のブラックリスト債務整理者の情報を登録しておき、半永久的に利用をさせないようにしている、というわけです。

どんなことをすると信用データベースに事故情報として登録される?

事故情報として登録されるケースとしては、軽いものは返済遅延の発生から、重いものは自己破産まであるようです。

事故情報として多い例をまとめると次の3つになるかと思います。

ローン返済遅延・カード支払い延滞

おおむね61日以上・3ヶ月以上のローン返済・カード支払いの延滞を一回でもすると、信用データベースに事故情報として書き込まれます。

携帯端末料金の分割払いが3ヶ月以上未払いの場合

今あなたが使っているスマホ、2年間の分割払いにしてませんか?

iPhoneなどの高額機種では分割払いにして月々の携帯料金と合わせて支払っていくことがメジャーになっていますが、これもれっきとした借金です。

それを延滞した場合は、当然事故情報として登録されます。

債務整理手続きが完了したとき

自己破産、個人再生、任意整理などは総称して債務整理と呼びますが、債務整理手続きが完了した段階で事故情報として信用データベースに登録されるようです。

信用事故情報はどれくらい保持される?

基本的には5年を超えない範囲で保持される

そんな信用事故情報ですが、一度登録されたとしても数年経てば消えます。

だいたい事故情報の保持期間は、上記の3社の信用情報機関であればいずれも5年くらいです。

ただ自己破産や個人再生などの法的手続きを含む事故情報については特殊で、10年程度残ることもあるようです。

実際に任意整理した7社について調べてみた

任意整理した7社

実際に私が任意整理した7社がどこから信用情報を照会しているのか調べてみました。

ちゃんとした大手は複数、もしくは全ての信用情報機関に加盟しているみたいですね。

とりあえず私の場合、CICは全社が加盟していることが分かりました。

[jin-yohaku10]

そして、特にエポスカードは独自のブラックリストを持っていることでも有名なようで、事故情報が消えた後でもカードを発行できないことがあるとのこと。

エポスカードは学生でも発行できるほど新規発行の審査がゆるいことで有名ですが、過去の事故履歴がない人には広く貸し付けるだけで、ブラックリストはしっかり管理しているのかもしれません。

債務整理をした会社では、二度と登録をさせぬよう社内でブラックリスト登録していることもあるようなので、目安の5年を過ぎても再発行出来ないこともある、と認識しておきましょう。

実際に事故情報が消えるのはいつ?

では、債務整理して、信用情報に傷がついてしまった場合、どれくらいで事故情報が消去されるのでしょうか。

Twitterでいくつか経験談を漁ってみました。

色々な方の経験談や解説を見ていても、事故情報は登録されてから5年程度で消去される、が一つの目安みたいです。

自分の信用情報を開示してもらうこともできる

自分の信用情報は1000円を払えば開示請求することも可能です。

JICCとCICであればインターネット上で、KSCは郵送で自分の信用情報を確認することができます。

[jin-yohaku10]

借金を完済した後で、大きな額の融資やローンが必要になったとき、自分の信用情報が今どうなっているか確認してみると良いと思います。

私はまだ返済中なので、完済後何年か経ったら開示請求してみようかと思います。

おわりに

ここまでをまとめますと、

[box03 title="ブラックリストとは"]

  • 信用情報機関が管理する「事故情報」のこと
  • 事故情報=返済や支払いの延滞、債務整理
  • 信用情報機関は日本に3社ある
  • 大手カード会社や消費者金融は、大体全てに加盟している
  • 事故情報は登録されてから5年間は消えない
  • 自分の信用情報は1000円払えば開示してもらえる
  • 中には独自でブラックリスト管理している会社もある

[/box03]

こんなところじゃなかろうかと思います。

上のCJ社長のツイートでは債務整理手続きをしてから5年で任意整理対象だった楽天カードが再発行できたそうですので、ブラックリストから消えるのは最短で5年といえそうです。

私の場合、主要な大手はほとんど任意整理してしまってますから、2021年までは事故情報が消えないということになりそう。

情報開示請求はそのくらいの頃にしようかと思ってますが、開示請求をした際にはまたブログでその内容や「ほんとに5年で事故情報は消えるのか?」を検証したいと思います。

【AGA治療】個人輸入のフィナステリドとミノキシジル&アミノ酸系シャンプーで薄毛を治す!【1ヶ月目】

2020年5月からAGA治療を本格始動しました。

私の場合元々おでこは広いのですが、20代後半に差し掛かってから少しM字が広がり始めているような気がしたので急いでAGAについて調べ始めたんです。

幸い友人やTwitterのフォロワーなどすでにAGA治療で薄毛改善した人たちが周りには複数人いて、彼らを参考に以下の3つがある程度効果ありそうなことが分かりました。

フィナステリド+ミノキシジルアミノ酸系シャンプー。

それぞれの詳細はこの後ご説明しますが、当面はこの3つを組み合わせて頑張ろうと思ってます。

これからAGA治療日記は毎月更新していく予定ですので、経過観察の写真も毎回ページ下部に貼っていくようにします。

1ヶ月目に実施したAGA治療

1.アミノ酸系の成分が多く含まれたシャンプーに変える

前回の記事でもお伝えした通り、シャンプーには

の3種類があります。

 

これはパッケージ裏の成分表を見れば確認できるので、気になる人は以下の成分がちゃんと含まれているか、チェックしてみてください。

アミノ酸系の成分>

 

私の購入しているディアボーテ「Himawari」は近くのドラッグストアで買えるリーズナブルなシャンプーであるにも関わらず、詰め替え用なら600円程度とお手頃価格なのでとても重宝してます。

 

AGA治療薬がコロナの影響で届かなかった

【AGA薬セット】フィナステリド+ミノキシジル(6ヶ月分)

5月はAGA治療に際して最も肝心な、フィナステリドとミノキシジルがコロナの影響で届きませんでした…!

私が注文した治療薬は2種類セット、6ヶ月分で10,000円と破格の安さなんですが、インドからの輸入品になるため購入から手元に届くまでには最低でも2週間程度かかります。

4月に注文していたので、さすがに5月中には届くかなあと思ってたのですが、今回インドのロックダウンが長引いたことにより6月半ばの到着になってしまいました。

薬はこんな感じの、いかにも輸入品という包装で届きました。

開けてみると…

よかった。ちゃんと注文してた通りの日本語パッケージの商品が届きました!

これだけ入っていて10,000円はAGAクリニックに通って薬をもらうことを考えたら明らかに安いです。

ただ1点注意は必要で、フィナステリドには性欲減退、勃起障害、肝機能障害などの副作用が、ミノキシジルには動悸、息切れ、頭皮がかゆくなる、体毛が濃くなるなどの副作用があると言われています。

副作用には本当に個人差があると思うのですが、飲み合わせが悪い成分もたくさん注意書きに書かれていたので、他に薬を服用している人は個人の判断でこれらの薬を摂取すると大きく健康に影響を及ぼす危険があります。

他にはアルコールを摂取する日は服用しない方が良かったり、風邪薬に含まれるイブプロフェンとの飲み合わせが最悪だったりと色々気をつけなきゃいけないことがあるので、個人輸入薬を服用する際は自己管理を徹底することが重要です。

何も起こらない方も当然いるみたいなのですが、私も飲み始めて何かあればブログに書いていこうと思います。

6/16時点の生え際チェック(1ヶ月目)

この1ヶ月はシャンプーを変えてノコギリヤシとアーモンドの摂取をしていただけでした。

まだAGA薬を飲んでないので効果が無いかと思いきや、抜け毛には如実に効果がありました!

これまでは朝枕元に10本以上抜け毛があったのが、ここ最近は抜け毛を見なくなりました。

現状維持とはいえ、薄毛の進行が止まっているのだとしたらかなり良い経過だと思います!

ただ、やはり生え際の現状は改善しておらず、1ヶ月目の状況は以下の通りです。

 

▼正面

▼側面

うん…

 

…まあ、スタート地点は最悪くらいの方が伸びシロありますから!!(震え声)

むしろ伸びシロしかない!!!!

 

同じようなM字ハゲに悩んでいる方、是非私の経過を参考にしてもらえたらと思います。

また、こんなことをしたら良かったよ!とかAGAに関する経験談がありましたら是非ともコメントお願いします。

ではでは。

借金が400万できた話と完済に繋がった4つの行動

クレジットカードのリボ払い地獄が原因

私が借金を増やした1番の要因が、クレカのリボ払いでした。

クレジットカードのリボ払い、皆さんは使ったことありますか?

リボ払いとは・・・

毎月の支払額を一定額に固定して、金利とともに返済していくというクレジットカードの支払方式です。

高額なものを購入したりすると、完済まで時間がかかり利息もかさむため、返済する総額が大きくなるという特徴があります。

私が最初にリボに出会ったのは大学4年のとき。

卒業旅行でドイツに行くことが決まり、アルバイトだけでは旅費が足りずエポスカードに頼ってしまったのが最初でした。

エポスカードは信用のない学生でも作ることが出来て、キャッシング枠も初回から20万円までついています。

困っていた私はドイツまでの往復航空券をキャッシング枠で購入し、一括で支払えなかったので支払方法をリボ払いに変更しました。

 

これが悪夢の始まりでした。

 

リボ払いの恐ろしさは分かっているつもりで、この1回だけだからと思っていましたが、月々の支払は1万円と定額であることから

「あといくら残ってて、あとどれくらいで返せるか」

という感覚がにぶってしまった私は、リボ払いでの買い物を続けてしまいました。

 

リボ払いは慣れてくると、利用可能枠を自分が使うことのできるお金の残高と錯覚してしまうんですよね・・・

そうしてあっという間に、限度額いっぱいまで使い切りました。

 

しかし、こうして一度ついてしまった金銭感覚は元に戻すのが大変。

就職と同時に手にした、会社発行のキャッシング枠100万円のクレジットカードでもリボ払いに手を出し、借金を増やしていきました。

そうして気付くと、借り入れのあるクレジットカードの枚数が6枚になっていました。

手取り20万円なのに毎月の返済額が10万を超えていた

そんな生活を続け、我に返ったのが2016年。

その頃には借金総額は300万に到達していました。

そしてリボ払いといえど、6社あるので月々の請求金額は10万を超えていました。

その頃の手取りは入社3年目、20万程度だったので、返してはまた借りる生活から抜け出せなくなっていました。

 

半年くらい経ったある日残高を見てみると・・・

残り320万円!!

[chat face="2616facb7056c5e7fb730656605d4d71.jpg" name="まつしょう" align="right" border="blue" bg="blue" style="maru"]

増えてる?!どうして・・・

[/chat]

月々の返済のうち一定の割合は利息に消えているため、利息を差し引いた返済額よりその月の借り入れが多ければ当然借金は膨れ上がっていくんです。

 

そしてリボのたちの悪いところは、月々の返済額が変わらないから増えていってることに気付けないこと。

借金残額は増えてるのに返済した分だけ利用可能額は回復するから地獄なんです。

リボ地獄から抜け出すために実行した4つのこと

借金を減らすためには収入を増やす、支出を減らすを徹底することが重要だと思い、特に余計な支出を減らすことを意識し、次の4つのことを実行しました。

[box05 title="借金を減らすために実行したこと"]

  1. 転職して収入を増やす
  2. 任意整理をして利息発生をなくす
  3. 毎月の支出を見直す【スマホ代】【生命保険】
  4. 家族や彼女に借金があることを打ち明ける

[/box05]

 

1.転職して収入を増やす

収入と支出を照らし合わせ、明らかに回らないな、と思うのなら支出を減らしながら転職を検討するべきです。

私の場合は新卒から5年働きましたが初任給から1万数千円しか変わらず、やりがいにも疑問を持ち始めた頃だったので、転職活動をし、年収ベースで100万円以上の増額に成功しました。

転職時どんなことを考慮して会社を選べば良いかは、以下の記事にまとめているので参考にしてみてください。

https://www.matsusho.blog/2020/06/09/bizbook-tenshoku/

また、私が転職したときの経験談については別で記事を書いていますので、そちらを読んでみてください。

https://www.matsusho.blog/2018/09/06/2018-09-06-011818/

2.任意整理をして利息発生をなくす

返済をしていくにあたって重くのしかかるのが、利息

私の場合は返済先が6社あったこともあって、MAX時で月々の利息が5~6万に達しており、収入面も考えると利息の発生をなくさないと完済が不可能な状況にまで来ていました。

ということで、ネットで同じような境遇の人を参考にしながら悩んだ末、弁護士さんに任意整理を相談することにしました。

債務整理とは・・・

借金を減額したり、支払に猶予を持たせたりすることによって、今後の返済を楽にする手続きのこと。

任意整理とは・・・

借入先各社に返済能力がないことを伝え、今後の支払方法について個別に条件を定めること(利息は発生させない、毎月1万ずつ返すなど)

私は債務整理の中でも任意整理という今後の返済方法について各カード会社さんと弁護士さんで話し合って、返済を楽にする手続きをお願いしました。

 

この任意整理については過去の記事で書いてますのでそちらを参考にしてください。

https://www.matsusho.blog/2019/09/16/syakkin_kaesenai/

3.毎月の支出を見直す【スマホ代】【生命保険】

スマホ代を見直す

400万円近く借金のあった頃、スマホの契約はDocomo契約でした。

の月々の料金は、端末代も入れて月12,000円くらい。

さらに当時通信量7GBプランで契約していたのですが、結構上限行ってしまう事も多く、1,000円の1GB追加オプションをちょこちょこ使ってしまっていました。

昨今浸透している格安SIMなら月額2000円などで済むのに、長年使っているのと何となく面倒臭くてなかなか格安SIMに変えていなかったんです。

しかし債務整理後は支出を極限まで減らしたかったので、すぐに色んな格安SIMを調べて、自分に合っていると思ったLINEモバイルに乗り換えました。

 

格安SIMの比較は色々なサイトでやっているので調べてもらえればわかると思いますが、LINEモバイルにしてからスマホ代は12,000円から3,000円にまで減りました。

LINEモバイルにして良かったなと思うのは

[jin-iconbox09]

  • SNSにかかる通信料がフリーになった
  • 毎月余った通信量を繰り越し出来る
  • クレジットカードなしで契約ができる
  • 無料でテザリングができる
  • LINEでID検索、年齢認証ができる

[/jin-iconbox09]

この辺りですかね!

特に下3つはほとんどの格安SIMが出来ないので、私としては実質LINEモバイル一択でした。

 

格安SIMのデメリットとしては、通話料が比較的割高に設定されてる場合が多いので、そこだけ注意が必要です。

LINEモバイルのプラン確認はこちらから!↓↓


生命保険を見直す

借金に苦しんでいたときの僕は、会社に来ていた生保レディから契約した掛け捨ての月4,000円くらいの生命保険に入ってました。

 

入院日額5,000円だったり、死亡、がん診断でウン百万とかがついてるやつ。

でも結局一度も使うことがないまま任意整理したのを機に解約しました。

 

生命保険って、独身実家住まいだとまず恩恵にあやかることはないんですよね。

5万掛け捨てで保険会社の養分になるんだったら年5万貯金した方が良くないか?という判断に達したわけです。

 

保険料は税額控除にもなりますが、正直若いうちは保険は解約しちゃってその分NISAやふるさと納税などその他の税額控除制度に乗っかった方が賢いかなあと思います。。

まあ借金のある人は何よりもそのお金を返済に回した方がいいですねw

4.家族や彼女に借金があることを打ち明ける

借金をして首が回らなくなった原因の一つに「人付き合いが多い」というのがありました。

人付き合いは、本当は自分の身の丈に合わせて頻度も内容もコントロールしなければいけないんですが、かつての私は誘われたら誘われた分だけ行っちゃってました。

 

今は反省し、家族、彼女、親友に借金の状況をしっかり伝えています。

そうすることによって、過剰に色々な誘いを受けることもなくなり、コントロールせずとも自分の身の丈に合った人付き合いが出来るようになりました。

 

こちらのあだちさんのTweetにもあるように、人は孤独 の中で能力を高めていく、という時間も必要なんです。

人付き合いを減らすことを恐れずに20代のうちは何か自分の能力向上のために打ち込むというのもアリだと思いますよ。

 

以上4点を実行したことで、私は3年で400万あった借金を完済することができました。

リボ払いの借金に悩んでいる人は、是非上の4つの実行を検討してみてください。

ではでは。